日曜日らしい日曜日でした。

ゆっくり起きてゆったりして午後からプラプラお買い物。

夜はくるくる寿司へ。

前から欲しかった『ゼラニウム』の精油を買ってもらいました。

ホルモンバランスを整えたり、心を上向きにしてくれる

今とっても必要な香りです。
主人はお仕事がモーレツに忙しく休日出勤。

代休はなし。よって2週間ぶっ続けで働くことになる。

しかも次の日曜日も休みの保証はなし。

毎日がんばって働いていて
仕事から帰ってくると2キロも体重が減っている。

なのに弱音を言わずがんばってくれてありがとう。

夏休み♪

2006年7月12日
月末に久しぶりに実家に泊まります。

姪たちがもう夏休みだからプールに連れて行ってあげようかな♪

小学生になったばかりと年中さんの姪姉妹。

きっとあと数年したらこんなやって一緒にどこかいくことも少なくなるのかな。

それぞれお友だちとか勉強とか…自分の世界ができていくから。

だからこうやって会う日を心待ちにしてくれている今を大切に
いっぱい思い出を作りたい♪

雨降り

2006年7月9日
昨日が夏日だったから

仕事しながら『明日絶対どっかでかけよー』

と思っていたのに、今日は朝から雨雨雨……

なのでまだ家でごろごろ。

ワールドカップ以来、2階から布団を降ろして

下の部屋で合宿のように寝ています。

明日の決勝戦が終わったら合宿生活もやめる予定ですが

このややだらしないけれど楽チンな暮らしもなかなか快適です。

平和?

2006年7月3日コメント (2)
最近、月日がたつのが異常に早くて・・・。充実しているのかなんなのかよくわからない。一週間前のテレビをきのう見たばかりのような気がしたり。決めました今年の夏の課題。ずうっと夢中になれる趣味を探す事。日記って言葉にして書くから、自分の思ってる事とか、考えてる事とかまとまる気がする。あしたも頑張ってくれる自分の身体のために今夜もぐっすり寝ようっと。みもの主人でした。
台湾在住1年半の友人が、明日・明後日と我が家に来ます。

昨年4月にだんなさんが駐在となり台湾へ。

久々にゆっくり帰国できるのでお互い積もり積もった話をする

のが今回の目的。

アロマ始めたこととか、結婚生活とか、仕事の様子とか、

赤ちゃんがほしいこととか…

何気に生きていてもいろんな思いがあるものだなあと感じます。

一泊してもらうので、夫は昨日カビキラー片手にお風呂掃除

がんばってくれました。

3本も使いました…。着ていたシャツが変色してしまった。

でもきれいになったお風呂に大満足。

台湾の暮らしぶりを聞けるのがすごく楽しみ♪♪♪
そういえば5月病が長引き、ずっと更新できませんでした。

もう梅雨に入り夏になるという時に、やっと復活できてよかった。

アロマの試験、無事合格です!!

よかった〜。

受かって当然の運転免許並みの試験なのですが、
落ちたら次に進めず半年待たないとだったので
ひと安心。

十分すぎるほど休んだからまた9月のインストイラクター
試験めざしてがんばります!

健康系の雑誌にあったのですが、

『ありがとう』

『感謝します』

『ツイてる』

の3つのコトバを毎日唱えると幸せになれるってありました。

この3つは魔法のコトバ。

実践して生きていければ絶対心が
幸せだと思います。

五月病

2006年5月13日
仕事と家事、勉強をしっかりやりたくて、
しかもそれらを楽しんでやっている自分でいたくて、
そうできないことに自己嫌悪になり自信喪失。

自分で自分の首を絞めている。
わかっているのだけどいつもオーバーワークして
許容量オーバーになり、何もかもイヤになる。

あしたはアロマの試験。
頭と気持ちをクリアにしてやってこよう!
連休中に種まきした朝顔とひまわりの芽が出た♪
植物ってすごい!!
小学校1〜2年生以来なのですごい感動です。

ハーブ4種:レモンバーム、ミント、ローズマリー、カモミールも元気いっぱいに生き生きしている。
レモンバームは葉にさわると指にいい香りがつきます。
植物のある暮らしって心にとてもいい。

夫は野菜をプランターで作り始めた。
ゴーヤ、トマト、シソの3種。
植物にやさしい夫は昨日の暑さをとても心配して帰るなりお水をあげていた。

アロマの勉強を始めてからついつい試験中心になっていたけれど、本当にやりたかったのはアロマやハーブを通して生活を楽しむことなのだからもっともっと生活に活用していきたい。

ところで、私は連休中なんと1.5キロ増量しました。
今日仕事に行って妙に息切れがして、何気に体重計に乗って気づいた…自分ではなぜか痩せた気になっていたので大ショック。
でも考えてみれば楽しいことばかりして外食三昧。1.5キロで収まったのを喜ぶべきなのです。

今週残り半分は仕事は割り切っててきぱき済まし、勉強をしつつ
体を動かして早めに元にもどそう。

5月病対策!!

2006年5月7日
連休も終わってしまう・・・。
とってもブルーな気分。

毎日休みだったら…それが幸せなわけではないのはわかるけれど
こんなに休んだ後の仕事は気が重い。

なにがこんなにもイヤなんだろう。

きっと行けば慌しく時間が過ぎていき、意外とあっさり
元の生活になるのだろうけど。

今はとにかく、仕事とか人間関係とかのストレスから解放されて
自分の好きなことをやって、好きな人とだけ関わって過ぎせた
数日が、明日から一変してしまうのがよほどイヤ過ぎるらしい。

まあ…それだけリフレッシュできたということか。

来週14日は、いよいよアロマの1級試験。
この日を目標に勉強を始めたのが今年の初め。
あれからもうその目標のところに来ている。
きっと試験があるのも気が重い理由かも。
やれるだけのことをやって臨みたいと思いすぎるから
好きなことなのに苦しくなってしまう。
オーバーワークになりがちな悪い癖…

今月は、日々の時間を楽しむ!
とにかく楽しむ!!
楽しいことだけ一生懸命になる!!!
『楽』をテーマにしようッ♪

ちょっと気が楽になったかも。

何とか4月中に…

2006年4月26日
日記を更新できました!!!

生活が大きく変わったわけでもないのだけど、
日々忙しくいっぱいいっぱいに過ごしていました。

気づけばアロマのレッスンも10回分を終了し、
来月いよいよ試験に行ってきます。
勉強をもっとしたいけれど、早く終えてしまいたい気分でも
あり…。

連休も楽しみつつもテキスト片手に精油をしっかり確認
なきゃ。

今週中に、近くの桜の名所の公園に二人で行くのが今の楽しみ!
三週間ぶりの日記です。

前回書いた時に比べるととても元気に
毎日くるくる動いています。

アロマの勉強もだんだん興味が深まってきて、
この分野は本当に好きなんだな〜と実感。

化粧品に比べて、もっとその人自身の持っている心身のバランスをとりながらいい方向に整えていこう、というのがおもしろい。

身近な人に今これがおススメだな〜とか、こういう風になりたいからコレ・・・などなど、精油のキャラクターを覚えるのも
勉強というより楽しい趣味です。

こんな感じで自分や周りが楽しい気持ちになり、心身が豊かに
なれるようなアロマとの関わりをしていきたい♪

久しぶりに・・・

2006年3月8日
やっと日記を書く気分になりました。

なかなか余裕がなくて、必要以上のことを何もしたくない日々。

せっかく暖かくなってきたのだから、明日は仕事までの時間に
窓をパーッと開けて部屋をキレイにして気分転換しよう!!

そして週末にラベンダー系のクロスなど買ってプチ模様替えでもしよーっと♪
昨日はとにかくねむくてねむくて、夜ご飯を食べてすぐホットカーペットの上で眠ってしまいました。よくやることなのだけど。朝フィギアスケートで目が覚めました。

あわてて見回すとだんなさんの姿はない。あきれて2階にいったんだろうな。さらに食器が洗われていたり、ごはんのスイッチが入っていたり・・・とっても反省しつつもうれしかった。

友達と話すときとか、『うちのだんなが・・・』っていうとなんだかすごくないがしろにしている感じで嫌だし、『主人』ではなんだか気取っているようで言いにくい。『うちの人』とか、『夫』とかも言いにくい。名前で通じる相手なら名前がイイな。
だんなさんは『かみさん』といっているみたい。それはなんだかはずかしいけれどうれしい。

今日はせっかくのお休みでこんなに陽気だったのに家でだらだら過ごしてしまい夕方外に出てもったいないなーと反省。最近は怠け病になっている。

明日からは気持ちを入れ替えてくるくる動こう。
『くるくる』も『だらだら』もおんなじ一日。
元気に過ごそう!!
今週の水曜日、アロマのレッスンに行ってきました♪♪
生徒二人の予定が、もう一人の方がキャンセルになったので
ラッキーなことに個人レッスン形式でうけられることに。
私がインストラクターの資格を今年の9月に絶対取りたいというので先生も全力で指導くださるとの事。ただアロマの知識の勉強だけではなく、独立して仕事としてやっていけるところまでしっかりフォローしてくれるくらいの経験、実績、人脈を持った先生で、年も30代なので話しやすく、本当に想像以上にいい出会いでした。求めているとこんないい出会いがあるんだな〜と実感。

 
第1回の講習内容は、オリエンテーションとアロマを行う上での注意事項、それと花から採れる精油4つを勉強しました。
初めて嗅いだローズ・オットーやネロリは高級アロマだけあってずっしり重厚感ある香り。以前はリラックス系の香りばかり選んでいたのだけど、今の私はあまりリラックスを求めていないようで、オレンジ・スイートとかの柑橘系やピリッとした刺激の香りが心地いいみたいです。今はちょっとくらい大変でも明るくがんばる!!っていう心境が求める香りみたい。

おんなじオレンジ系のアロマでも、オレンジスイートは元気だしてがんばっていこーと背中を押して励ます感じで、ビターオレンジは、そっとそばに寄り添って勇気付ける感じ。リラックス系でも強制的にリラックスさせるくらいのパワーをもつもの(イランイラン・ネロリなど)もあれば、手をひいてベッドまで導いてくれるような優しいリラックス作用(カモミール・ローマン)もあり・・・とっても奥深いアロマの世界に入っていきました。

アロマを通してもっと自分を知ったり、周りの大事な人たちの心を穏やかにしていけるように、この世界で心あるプロになっていきたい!!!と強く思いました。

未来の今日

2006年2月16日
みもが、休みがちなのでまたまた主人です。最近風邪をひいたせいもあるのか弱気な自分です。健康第一でなにげないあたりまえな生活が幸せな事は、頭ではわかっているけれど・・・。十年後の今日という日に、2006年の2月16日に過ごした日々の事を思い出す事が出来るのかって、考えてしまう。毎日を大切に生きよう、想い出になる生き方をしようと強く思うのであった。たぶん、あしたからも変わらない自分なんだろうけど・・・。

風邪

2006年2月14日コメント (1)
みものダンナでござる。風邪ひいたでござる。初めて書くでござる。パソコンは難しいでござる。仕事休んでしまったでござる。外は快晴でござる。あーあ、いっぱい寝て早く風邪治そうっと。
昨日はなかなか慣れなくて、駐車するのに1回ごとに車から降りて確認していましたが、だいぶ仲良くなれてきて、ちゃんと仕事やダンナさんの送り迎えなどなど毎日のことを行えました。
この車は二人が一目ぼれしただけあって、とてもイイ。いつもなら憂鬱になりがちな月曜日も早く出かけたくなる感じで。末永くいろんなところへ連れて行ってもらおう♪

昨日は地元で『雪蛍』が灯りました。バケツに雪をつめてひっくり返し、少し穴を作ってそこにろうそくの灯りを灯します。道に点々と灯った雪蛍がとっても幻想的でキレイでした。地元の行事って暖かで好きです。まだこの街にきて1年も経っていませんが、大変な冬を過ごしたことで愛着がわいたように思います。
今週はちょっと節約WEEKになってしまうけれど、ちょっとした楽しみを創っていこう☆☆

今日は納車☆☆

2006年2月5日 日常
いよいよエルグランドが我が家にやってきます。
まだ二人だけなので最初はちょっと広すぎますが・・・
これから一人、また一人と家族が増えていくことを願って☆☆☆

最近この日記のほかにも手帳と家計簿をつけていますが、書くことってとても大切なのだと実感します。手帳は『夢をかなえる魔法の手帳』という藤沢優月さんのものなのですが、書くだけで80%叶うってだけあって使いやすいし、やるべき行動が見えてくるので気に入っています。家計簿も・・・これまでの莫大な使途不明金に気づけただけでもね・・
振り返って書くことで、しっかり自分の人生の大切な時間を生きているんだって感じられるのが日々のエネルギーの源になってます。
今日は11時出勤なので、それまでに太巻き作りやります。
今年は南南東に向かって太巻きを食べると福がやってくるから
今夜実行します。鬼のおめんも手作りしました。
こんなに節分を楽しみみするなんて・・・子どもに戻った気分。季節ごとの行事を大事にすると心が洗われる感じです。
しっかり鬼を払い出して、福を迎えられるように日々しっかり
やっていこう!!

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索